2023-01

スポンサーリンク
転職

自動車業界に転職するなら愛知県!現役自動車エンジニアが教える愛知県のおすすめ企業ランキング!

自動車業界への転職を希望されるなら愛知県がおすすめです。愛知県には自動車関連メーカーがたくさんあります。現役自動車開発エンジニアである私が、その中でもCASEへの対応力と高年収という2つの観点でランキングを作りました。
転職

自動車業界から転職する人はどんな業界に転職している!?転職した同期の実体験を話します!

自動車業界から転職する人はどんな業界に転職していくのかを紹介します。私は現役の自動車開発エンジニアですが、今回は自分の同期の実体験をベースに転職先をランキング形式で紹介していきます。
エアコン

エンジン車と電気自動車(EV)の暖房の仕組み!エンジン車は冷却水、EVはヒートポンプとヒーター!

エンジン車と電気自動車(EV)の暖房の仕組みの違いを解説します。エンジン車とEVでは暖房の仕方がまったく異なります。エンジン車では、暖められた冷却水で暖房、EVでは①PTCヒーターや②ヒートポンプサイクルが主に採用されています。
スポンサーリンク
転職

自動車メーカーに転職するなら高年収を狙え!現役エンジニアが推薦するおすすめ企業!

現役自動車開発エンジニアが本当に高年収が得られる自動車メーカー4つを推薦します。これら4つの企業は年収が高いのはもちろんですが、今後のクルマの電動化への対応力も優れています。そのため、現在から将来に渡って高い年収が得られる可能性が高いです。
電動化

マツダがプラグインハイブリッドでロータリーエンジン復活!ロータリーを発電機として使う!

マツダがMX-30 e-SKYACTIV R-EVでロータリエンジンを復活させます。今回は、プラグインハイブリッド車になるため、タイヤを駆動させるのではなく、バッテリの発電機として使用されます。発電機として動くことにより弱点の燃費性能の改善が期待されます。
自動車工学

自動車開発プロセスの流れを現役エンジニアが解説!実は開発には約5年の歳月が掛かる!

自動車開発のキーワードはV字プロセスとモデルベース開発(MBD)です。開発は、V字プロセスと呼ばれるコンセプト企画、システム設計、部品設計、試作評価、生産準備の順番で進み、その多くの工程にはシミュレーションを活用したモデルベース開発が導入されます。
エアコン

自動車のエアコンACボタンは暖房時は原則OFF!燃費向上にはガラスが曇ったときだけONしよう!

カーエアコンのACボタンの役割について解説します。ACボタンは、コンプレッサのON/OFFを切り替えるためのスイッチの役割をしています。暖房のときは原則OFFにするべき理由を解説します。
電動化

EVのデメリットは①バッテリ劣化による下取り価格低下と②エアコン使用時の航続距離低下!

電気自動車には①バッテリの劣化によるリセールバリューの低下と②エアコン使用時の航続距離の低下という大きなデメリットがあります。今回は、それらのデメリットが生じる理由と自動車メーカーがどのような対策を行っているか解説します。
電動化

EVのバッテリ劣化対策には冷却が重要!3つの冷却方式(空冷・水冷・冷媒)の仕組みを解説!

電気自動車の最大の課題は搭載されているバッテリの経年劣化です。バッテリが劣化すると、航続距離が短くなったり、リセールバリューが低下したり様々な問題が起こります。劣化を防ぐためにはバッテリの冷却が重要であり、今回は空気冷却・水冷却・冷媒冷却の3つの冷却方式のメリット・デメリットを解説します。
電動化

トヨタが市販化を目指す水素エンジンの仕組みとメリット・デメリット!燃料電池との違いも解説!

トヨタが市販化を目指している水素エンジンとの仕組みについて解説します。今回は、水素エンジンと燃料電池のエネルギー変換の仕方の違いと水素エンジンのメリット・デメリットについて触れていきます。
スポンサーリンク
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました